【ガンプラ】MSM-04アッガイ 完成作品紹介(HGUC・1/144)
3ヶ月ほどかけて、地味にコツコツ製作していたHGアッガイが完成しました!
今回はヤフオクに出品するつもりで製作していたので、作品紹介画像や文章がそれに合わせたものになっています。
また、パソコンでの表示を想定して画像を作成したので、スマホの方は少し画像が見づらいですが、ご了承ください。
![ガンプラ HGUC 1/144 MSM-04 アッガイ(機動戦士ガンダム)の商品画像](https://love-p.jp/blog/wp-content/uploads/2017/07/hg-acguy-package.jpg)
3ヶ月ほどかけて、地味にコツコツ製作していたHGアッガイが完成しました!
今回はヤフオクに出品するつもりで製作していたので、作品紹介画像や文章がそれに合わせたものになっています。
また、パソコンでの表示を想定して画像を作成したので、スマホの方は少し画像が見づらいですが、ご了承ください。
大容量でコスパ最強!エアブラシの洗浄用にガレージゼロのアセトン4ℓを買ってみた
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.15「迷彩塗装に初チャレンジしてみた!」(タミヤ・1/48・制作記)
プラモデル製作で使用するニッパーの解説
【日本戦艦 大和】Part.10「塗装したパーツの組み立て〜汚し塗装(ウォッシング・ウェザリング)」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
【日本戦艦 大和】Part.1「キット内容紹介」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
プラモデル製作で使用する定規・スケールの解説
【MP4/5B 制作記 Part.3】マスキング作業 〜 フィニッシャーズMP4レッドを使用した基本塗装(タミヤ・1/20・マクラーレンホンダ)
【塗料】プラモデル・模型用塗料の種類と特徴を解説!(ラッカー・アクリル・エナメル)
ガンプラの内部フレームを一発着色!メカサフ使用レビュー(ガイアカラー・NAZCA)
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.18「パステルや絵具などの画材を使って、履帯・転輪の泥汚れを表現する」(タミヤ・1/48・制作記)
【日本戦艦 大和】Part.6「文具用品を使って、砲座のヒケ処理をする」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.2「砲塔と砲身の合わせ目消し」(タミヤ・1/48・制作記)
【塗装のコツ】暗いパーツを明るく鮮やかに発色させたい!失敗しないための塗装手順
【日本戦艦 大和】Part.7「延ばしランナーを使って、ジブクレーンをディテールアップする」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
ガンプラの仮組みで解体時にバラしやすくする下処理のコツ(ガンプラの作り方)
【日本戦艦 大和】Part.5「艦橋や煙突などの合わせ目を消す」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.17「筆塗りで、汚し塗装(ウェザリング・ウォッシング)を施す」(タミヤ・1/48・制作記)
塗料瓶のラベルをキレイに剥がして、スペアボトルとして再利用する方法
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.6「意外なものを使ってツィンメリットコーティングを施す」(タミヤ・1/48・制作記)
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.11「牽引ワイヤーを手芸用のラインを使ってディテールアップする」(タミヤ・1/48・制作記)