【ガンプラ】MSM-04アッガイ 完成作品紹介(HGUC・1/144)
3ヶ月ほどかけて、地味にコツコツ製作していたHGアッガイが完成しました!
今回はヤフオクに出品するつもりで製作していたので、作品紹介画像や文章がそれに合わせたものになっています。
また、パソコンでの表示を想定して画像を作成したので、スマホの方は少し画像が見づらいですが、ご了承ください。

3ヶ月ほどかけて、地味にコツコツ製作していたHGアッガイが完成しました!
今回はヤフオクに出品するつもりで製作していたので、作品紹介画像や文章がそれに合わせたものになっています。
また、パソコンでの表示を想定して画像を作成したので、スマホの方は少し画像が見づらいですが、ご了承ください。
【日本戦艦 大和】Part.7「延ばしランナーを使って、ジブクレーンをディテールアップする」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
【ガンプラ改修】HIQ PARTS「ノーマル STDスラスター」を使ってアッガイのバーニアをメタルパーツ化してみた
【特製データ付録】100均のステッカーシートで1mm方眼シールを自作する
【ガンプラ改修】アッガイのモノアイをメタルパーツに交換してみた!
ガンプラの内部フレームを一発着色!メカサフ使用レビュー(ガイアカラー・NAZCA)
タミヤカラー アクリル塗料ミニ 色見本一覧
【MP4/5B 制作記 Part.1】カウルの表面処理・基本工作(タミヤ・1/20・マクラーレンホンダ)
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.9「マフラー周りなど、車体後部の制作とディテールアップ加工」(タミヤ・1/48・制作記)
タミヤカラー ラッカー塗料 色見本一覧
プラモデル製作で使用するピンバイス・ドリルの解説
【ガンプラ改造】ジオン系MSのモノアイに使えるメタルパーツ&ドームパーツ全8種
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.3「足回り(履帯・転輪)の組み立て・ロコ組みに初チャレンジしてみた」(タミヤ・1/48・制作記)
ブラックサーフェイサーを使った下地塗装による効果と使い方
ガンプラの仮組みで解体時にバラしやすくする下処理のコツ(ガンプラの作り方)
プラモデル製作で使用するニッパーの解説
簡単手軽に砂埃や泥汚れを再現!Mr.ウェザリングペースト レビュー
【ガンプラ】プラ板を使ったダクトフィンの作り方(ディテールアップ)
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.15「迷彩塗装に初チャレンジしてみた!」(タミヤ・1/48・制作記)
ガイアカラー用ラッカー薄め液5種の違い・特徴・使い方
【日本戦艦 大和】Part.12「艦載機とボートの製作と筆塗り塗装」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)