【ガンプラ】MSM-04アッガイ 完成作品紹介(HGUC・1/144)
3ヶ月ほどかけて、地味にコツコツ製作していたHGアッガイが完成しました!
今回はヤフオクに出品するつもりで製作していたので、作品紹介画像や文章がそれに合わせたものになっています。
また、パソコンでの表示を想定して画像を作成したので、スマホの方は少し画像が見づらいですが、ご了承ください。

3ヶ月ほどかけて、地味にコツコツ製作していたHGアッガイが完成しました!
今回はヤフオクに出品するつもりで製作していたので、作品紹介画像や文章がそれに合わせたものになっています。
また、パソコンでの表示を想定して画像を作成したので、スマホの方は少し画像が見づらいですが、ご了承ください。
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.20「パステルなどで最終調整をして、完成へ」(タミヤ・1/48・制作記)
フジミ模型 1/700 日本海軍艦艇用 艦載機ディティールアップセット レビュー MS70010(MK1 DESIGN)
【塗料】デジタル計量器で正確な調合・調色をする(デジタルクッキングスケール 2kg KD-192)
静岡ホビーショー2019に行ってきた!
アクリル展示台「モデルベース」でガンプラを飾ってみた(商品レビュー)
【ガンプラ改修】アッガイのモノアイをメタルパーツに交換してみた!
プラモデル用接着剤の種類と特徴
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.7「砲塔の予備履帯の一部を脱落させる」(タミヤ・1/48・制作記)
【ガンプラ改造】HGズゴックのモノアイをネオジム磁石で動かせるように設置する
デカールをしっかり密着!添加剤の解説(デカール糊・軟化剤)
【MP4/5B 制作記 番外編】デカールへの蛍光塗料の染み出し対策を考える
【タイガーⅠ・後期生産型】Part.13「タミヤ1/48ジェリカンセットを使って車体に物資を追加する」(タミヤ・1/48・制作記)
【日本戦艦 大和】Part.11「仕上げの組み立て 〜 空中線を張る 〜 旭日旗をつける」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
ガイアカラー用ラッカー薄め液5種の違い・特徴・使い方
【ガンプラ改造】手芸用ボタンを使ってHGズゴックの推進装置をディテールアップする
簡単に塗装剥がれ表現!スポンジを使ったチッピング塗装の方法
【ガンプラ改造】円柱状のパーツにキレイにスジ彫りをする方法
【MP4/5B 制作記 Part.2】カウルのサーフェイサーによる下地塗装 〜 ラッカーパテを使った修正(タミヤ・1/20・マクラーレンホンダ)
ニッパーなど道具の錆び止めに!5-56ペンタイプでメンテナンスしてみた
【日本戦艦 大和】Part.12「艦載機とボートの製作と筆塗り塗装」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)