【日本戦艦 大和】Part.11「仕上げの組み立て 〜 空中線を張る 〜 旭日旗をつける」(タミヤ・ウォーターラインシリーズ・1/700・制作記)
前回までで汚し塗装が完了したので、各パーツを接着して仕上げに入っていきます。
船体の組み立てが完了したら、鮎釣り用のテグスを使って空中線を張り、最後に旭日旗を取り付けていきます。
各パーツを組み立てて仕上げる
中央構造物を瞬間接着剤で接着します。
これが中央に載ると、一気に完成形に近づいてテンションが上がりますネ!(^>ω<^)
砲塔などの可動パーツはポリキャップで固定するので、接着剤を使わずにパーツを押し込んでいきます。
ポリキャップのおかげで、大和の主役である46cm砲を左右に動かすことができます!
錨のパーツは汚し塗装の時に金属感を損ないたくなかったので、ここで塗装と接着をしました。
船首の菊の御紋もここで接着します。
錨のパーツはMrカラー ブラック(No.2)塗装後、Mrカラー 焼鉄色(No.61)を塗装。
菊の御紋はMrメタリックカラーGX GXブルーゴールド(GX210)を塗装しました。
最後に電波探信儀を瞬間接着剤で接着しました。
こういった脆いパーツは作業中に引っ掛けることが多いので、やはり最後に接着した方が安全ですね。
鮎釣り用のテグスを使って、空中線を張ってみる
空中線は、上手く張れる自信がなかったので、最初は張らない方向で行こうと思いましたが、やってみないと上達しないので、思い切ってやってみることにしました!
しかし、ネット上にある素晴らしい作例のような細かな部分まで張ろうとすると、私の技量では逆に汚くなりそうなので、目立つ部分だけ張ってみることにします。
最初は釣り具屋さんで一番細いテグス(0.6号)を買ってきました。
しかし、お店で見たときはかなり激細に見えたのですが、いざ張ろうとしたらなんか太い。。。オーバースケールすぎる!!!
仕方ないのでAmazonで鮎用テグス(0.125号)を買い直しました。
模型専用の極細ラインもありましたが、5mで約1,600円と結構高値だったので、500円で売っていたこちらを試しに買ってみた次第です。
しかし、いざ届いてみると、ラインの色がブルーでした。。。
まぁ〜間近で見ない限りはほとんど黒にしか見えないので、今回はこいつを張っていくことにします。
そして張ってみたのが、こんな感じです。
作業が細かく、集中しすぎて、作業途中の写真が撮れませんでした。。。
やはり近くでマジマジと見ると、糸が青いのが判りますね。。。
しかし、飾ってあるぶんには、ほとんど黒にしか見えないので良しとします。
一応ネットなどで調べながら、それらしくなりそうな箇所だけ張ってみましたが、張り方が合ってるかは分かりません。
まあ初めての軍艦模型なので、とりあえず雰囲気がそれらしくなったので満足しています。
旭日旗を付ける
[※注意※]
最近、サッカー場でサポーターが旭日旗を掲げて問題になるニュースなどをやっていますが、当サイトでは政治的・差別的な意志は一切ございません。
一部不快に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、あくまでキット制作の一例として写真を掲載しておりますので、ご了承ください。
最後に旭日旗を付けます。
旗部分はトレーシングペーパーのような薄い紙に印刷されています。
トレーシングペーパー特有の透けが、薄さを感じさせて1/700というスケールに合うようになっています。
まずはナイフで旗部分を切り出して、先に中央に折り目を付けておきます。
片面に糊を付けて、左右を貼り付けます。
写真ではペーパーセメントという紙専用の糊を使っていますが、無い場合は普通のスティック糊で大丈夫だと思います。
小さい方の旗はピンセットなどを併用しながら貼り位置を調整します。
先に紹介したペーパーセメントは、ピンセット等に付着してしまっても、乾燥後に簡単に糊成分を剥がすことができるので、便利です!
接着したら乾燥させます。
糊の種類によりますが、30分も置けば十分だと思います。
旗の根元部分は、柱に巻き付けるための余白部分を設けてありますが、今回は巻き付けずに接着するので、余分な部分はカットしてしまいます。
カットしたら、根元にゼリー状の瞬間接着剤を2〜3箇所点付けします。
紙の端を接着するため、接着面積が極端にすくなくなるので、サラサラの瞬間接着剤だと上手くくっつきません。
ゼリー状を使うことで少し接着成分が目立ってしまいますが、しっかり簡単に接着させることができます。
無事に3箇所接着することができました!